フォロー
勘米良祐太
勘米良祐太
武蔵野大学
確認したメール アドレス: musashino-u.ac.jp
タイトル
引用先
引用先
児童作文における 「修飾関係の不具合」の分析
勘米良祐太, 松崎史周
『浜松学院大学 学習支援センター紀要』 8, 1-12, 2017
5*2017
< 資料> 漢字文化圏における漢文教材: 現行の中学校国語教科書所収の 『論語』 教材を通して
古珮玲, 李有珠, 勘米良祐太
人文科教育研究 37, 65-78, 2010
42010
いわゆる 「国語科教育法」 の模擬授業における省察の実態
勘米良祐太
浜松学院大学教職センター紀要, 1-14, 2016
3*2016
小・中学生における主述不照応の修正状況 (自由研究発表)
松崎史周, 稲井達也, 山下直, 勘米良祐太
全国大学国語教育学会国語科教育研究: 大会研究発表要旨集 127, 325-328, 2014
32014
明治 30 年代における三土忠造 『中等国文典』 の歴史的位置: 教材上の工夫および文法論上の知見から
勘米良祐太
日本語と日本文学, 1-14, 2015
22015
< 資料> 漢字文化圏における漢詩教材: 現行の中学校国語教科書所収の漢詩教材を通して
古珮玲, 李有珠, 勘米良祐太
人文科教育研究 38, 91-120, 2011
22011
旧制中学校国語科における文法教育の課題: 作文教育との関連に着目して
勘米良祐太, カンメラユウタ
12020
明治35年中学校教授要目による文法教育の変化―領域「文法及作文」の設定に着目して―
勘米良祐太
国語科教育, 15‐22, 2016
12016
中学校教授要目改正 (明治 44 年) による文法教科書の変化: 作文教育への 「附帯」 的指導に着目して
勘米良祐太
国語科教育 77, 22-29, 2015
12015
1902 (明治 35) 年中学校教授要目告示による作文に関する教育内容の変化 友田冝剛の教科書を手がかりに
勘米良祐太
読書科学 56 (3-4), 101-112, 2015
12015
中学校国語科における学習指導要領と文法論の関係
勘米良祐太
武蔵野教育學論集, 71-83, 2023
2023
漢字と文法の学習について改めて考える ② 「生きて働く」 文法とはどのようなものか?
山室和也, 三國大輔, 勘米良祐太
全国大学国語教育学会国語科教育研究: 大会研究発表要旨集 142, 331-334, 2022
2022
知識事項と他領域との関連を問い直すー2010年代の文法教育に関する文献レビューを通してー
勘米良祐太
国語教育史研究, 9-17, 2022
2022
大正期植民地朝鮮における文法教育が国民統合に果たした役割―高等普通学校用教科書 『日本口語法及文法教科書』 に着目して―
勘米良祐太
月刊国語教育研究 597, 48-55, 2022
2022
< 研究論文> 国語科文法教科書における仮定形の定着過程
勘米良祐太
人文科教育研究 48, 79-92, 2021
2021
新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育
勘米良祐太
2021
新・教職課程演習 第10巻 初等国語科教育
勘米良祐太
2021
国語科文法教科書における 「仮定形」 の定着過程
勘米良祐太
全国大学国語教育学会国語科教育研究: 大会研究発表要旨集 141, 193-196, 2021
2021
教科書史・教科内容史研究の可能性・方向性―文法教育史に関する研究を事例として―
勘米良祐太
全国大学国語教育学会国語科教育研究: 大会研究発表要旨集 140, 113-116, 2021
2021
明治後期旧制中学校における文法と作文との関連-芳賀矢一『中等教科明治文典』の分析を通して-
勘米良祐太
日本語と日本文学, 113 - 128, 2020
2020
現在システムで処理を実行できません。しばらくしてからもう一度お試しください。
論文 1–20