都心部における 「民有地の公共空間」 の活用マネジメントに関する研究―「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」・まちづくり団体登録制度の調査・分析を通して― 泉山塁威, 秋山弘樹, 小林正美 日本建築学会計画系論文集 80 (710), 915-922, 2015 | 16 | 2015 |
7397 地方都市型エリアマネジメントの視点から見た 「都市再生整備推進法人」 制度に関する研究: まちづくり会社等による公共空間活用等による収益事業の確保の可能性と課題 泉山塁威, 小林正美 都市計画, 827-830, 2013 | 12 | 2013 |
人間中心視点による公共空間のアクティビティ評価手法に関する研究-「池袋駅東口グリーン大通りオープンカフェ社会実験 2015 年春期」 のアクティビティ調査を中心に 泉山塁威, 中野卓, 根本春奈 日本建築学会計画系論文集 81 (730), 2763-2773, 2016 | 8 | 2016 |
組織・活動特性から見た我が国のエリアマネジメント団体の類型と傾向分析 全国の 「都市再生整備計画」 の区域を対象として 宋俊煥, 泉山塁威, 御手洗潤 都市計画論文集 51 (3), 269-276, 2016 | 7 | 2016 |
街並み景観データベースを活用した歴史的街並み再生の方法論に関する研究―岡山県高梁市における景観構造の視覚化と町並み助成制度による修景効果の検証― 古市修, 小林正美, 泉山塁威, 野口弘行, 内山善明 日本建築学会計画系論文集 77 (673), 619-628, 2012 | 6 | 2012 |
「設置管理許可制度」 を用いたパークマネジメントにおける設置管理事業者の関与実態に関する研究 宋俊煥, 山崎嵩拓, 泉山塁威 都市計画論文集 53 (3), 1289-1296, 2018 | 3 | 2018 |
公共空間活用を中心としたエリアマネジメントに関する研究-ビジネスモデルと検討プロセスの視覚化分析による考察 泉山塁威 | 3 | 2015 |
全国の都市公園における公募を通じた収益施設の設置実態と立地条件の関係 山崎嵩拓, 宋俊煥, 泉山塁威, 横張真 都市計画論文集 54 (2), 136-143, 2019 | 2 | 2019 |
公民連携による公共空間の維持管理及び利活用手法としての都市利便増進協定に関する研究 網羅的傾向及び類型化による都市利便増進協定の特徴と課題 松下佳広, 泉山塁威, 小泉秀樹 都市計画論文集 53 (3), 732-739, 2018 | 2 | 2018 |
人間中心視点による公共空間のアクティビティ評価手法に関する研究 泉山塁威, 中野卓, 根本春奈 日本建築学会計画系論文集 81 (730), 915-922, 2016 | 2 | 2016 |
7225 観光マネジメント組織 (DMO) のビジネスモデル視覚化による比較分析: 日本型 DMO 導入に向けた観光エリアマネジメントに関する考察 (選抜梗概, 観光マネジメント組織, オーガナイズドセッション, 都市計画 … 泉山塁威 都市計画, 463-466, 2015 | 2 | 2015 |
市民参加型まちづくりにおけるユビキタス技術の導入に関する研究− 大山街道アクションフォーラムの取組みを通じた常設ユビキタスシステムの実装− 泉山塁威, 加藤健介, 小林正美, 小池博 日本建築学会技術報告集 18 (39), 727-732, 2012 | 2 | 2012 |
7257 市民参加型まちづくりにおけるユビキタス技術の導入に関する研究 その 2: 大山街道アクションフォーラムを契機としたユビキタス技術と地域参加型コンテンツとの連携 (インターネット, 都市計画) 丸山洋平, 水野克哉, 泉山塁威, 加藤健介, 小池博, 小林正美 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 567-568, 2011 | 2 | 2011 |
7258 市民参加型まちづくりにおけるユビキタス技術の導入に関する研究 その 3: 大山街道アクションフォーラムを契機としたユビキタス常設システムの導入 (インターネット, 都市計画) 泉山塁威, 加藤健介, 水野克哉, 丸山洋平, 小池博, 小林正美 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 569-570, 2011 | 2 | 2011 |
7010 サンフランシスコ市における DMO と TID に関する研究 DMO の機能と TID 及び BID との機能分担及び税負担について 泉山塁威, 宋俊煥 都市計画, 27-30, 2018 | 1 | 2018 |
タクティカル・アーバニズムとは何か (特集 タクティカル・アーバニズム: 合法的都市ジャック!) 泉山塁威 建築ジャーナル, 4-9, 2017 | 1 | 2017 |
7283 商業地の街路空間特性と歩行者密度との関係に関する研究: スペースシンタックス理論による下北沢地区の実証的分析 (まちのにぎわい, 都市計画, 2014 年度日本建築学会大会 (近畿) 学術講演会・建 … 鈴木脩斗, 笹木健太, 曽根高麻世, 泉山塁威, 小林正美 都市計画, 601-602, 2014 | 1 | 2014 |
情報化時代のパブリックスペース政策 (官民連携新時代) 泉山塁威 計画行政= Planning and public management 43 (4), 15-20, 2020 | | 2020 |
生きづらさを抱えた人の居場所づくりを通じた支援の実態と可能性 インフォーマルな居場所に焦点を当てて 高階麻美, 後藤智香子, 新雄太, 近藤早映, 泉山塁威, 吉村有司, ... 都市計画論文集 55 (3), 968-975, 2020 | | 2020 |
エリアマネジメント団体の雇用形態からみた事務局人材と活動特性の傾向分析 宋俊煥, 籔谷祐介, 泉山塁威, 保井美樹 都市計画論文集 55 (3), 821-828, 2020 | | 2020 |