協調課題における意図推定に基づく行動決定過程のモデル的解析 横山絢美, 大森隆司 電子情報通信学会論文誌 A 92 (11), 734-742, 2009 | 25 | 2009 |
ロボカップ@ ホーム: 人とロボットの共存を目指して (< 特集> ロボカップ 12 年) 岡田浩之, 大森隆司 人工知能 25 (2), 229-236, 2010 | 16 | 2010 |
子供と遊ぶロボット: 心的状態の推定に基づいた行動決定モデルの適用 阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, ... 日本ロボット学会誌 31 (3), 263-274, 2013 | 14 | 2013 |
Binary Decision Tree による多重分光画像の高速処理 稲村実, 豊田弘道, 上田和紀, 大森隆司, 藤村貞夫 計測自動制御学会論文集 15 (4), 486-491, 1979 | 14 | 1979 |
周辺視へのオプティカルフロー刺激と身体動揺を利用した歩行者の誘導モデル 渡邊紀文, 森文彦, 大森隆司 映像情報メディア学会誌 67 (12), J434-J440, 2013 | 11 | 2013 |
自己組織化細胞を含む視覚系のモデル 大森隆司, 中野馨 計測自動制御学会論文集 20 (1), 56-63, 1984 | 10 | 1984 |
PATON: 文脈依存性を表現する動的神経回路網モデル 望月彰子, 大森隆司 日本神経回路学会誌 3 (3), 81-89, 1996 | 9 | 1996 |
子供と遊ぶロボット: 他者の状態推定に基づく行動決定モデルの適用 阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, ... HAI シンポジウム, 2011 | 8 | 2011 |
多視点ステレオ画像を用いた物体検出 大森隆司, 森下巖 計測自動制御学会論文集 18 (7), 716-722, 1982 | 8 | 1982 |
円滑な対人インタラクションを実現する対象認識に応じた認知的構え調整機構のモデル化 高橋英之, 石川悟, 大森隆司 認知科学 15 (1), 202-215, 2008 | 7 | 2008 |
文法を利用した語彙獲得における加速現象の脳モデル化 大森隆司, 下斗米貴之 認知科学 7 (3), 223-235, 2000 | 7 | 2000 |
強化学習における適応的状態空間構成法 鮫島和行, 大森隆司 日本神経回路学会誌 6 (3), 144-154, 1999 | 7 | 1999 |
学習時定数の違いによっておきる海馬と新皮質の記憶における機能分離のモデル 大森秀樹, 大森隆司 電子情報通信学会論文誌 D 77 (9), 1882-1890, 1994 | 7 | 1994 |
機能部品組合せモデルによるナビゲーション行動学習処理の獲得方式の提案 小川昭利, 大森隆司 電子情報通信学会論文誌 D 87 (4), 987-998, 2004 | 6 | 2004 |
環境同定と報酬獲得のトレードオフを解消する報酬・嫌悪の二次元評価強化学習の提案 岡田浩之, 山川宏, 大森隆司 日本ロボット学会誌 19 (2), 244-251, 2001 | 6 | 2001 |
視覚系をモデルとした両眼立体視システムの試作 大森隆司 計測自動制御学会論文集 23 (5), 525-531, 1987 | 6 | 1987 |
社会認知における 「社会的思い込み効果」 の役割とその脳内メカニズム 高橋英之, 大森隆司 認知科学 18 (1), 138-157, 2011 | 5 | 2011 |
ネットワーク分散型移動ロボット実験システム 岡田浩之, 伊藤修, 萩原由香里, 仁木和久, 大森隆司 日本ロボット学会誌 17 (6), 896-904, 1999 | 5 | 1999 |
子供や高齢者の遊び相手をする Playmate robot の実現と課題 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, ... [A] 基礎・材料・共通部門 計測研究会, 2010 | 4 | 2010 |
文法メタ知識による語彙学習加速のコネクショニストモデル 下斗米貴之, 遠山修治, 大森隆司 認知科学 10 (1), 104-111, 2003 | 4 | 2003 |