ICT 活用授業による学力向上に関する総合的分析評価 (< 特集> 学力向上を目指した ICT 活用のデザイン・実践・効果) 清水康敬, 山本朋弘, 堀田龍也, 小泉力一, 横山隆光 日本教育工学会論文誌 32 (3), 293-303, 2008 | 32 | 2008 |
教師の学習共同体としての CSCL 環境の開発と質的評価 中原淳, 西森年寿, 杉本圭優, 堀田龍也, 永岡慶三 日本教育工学雑誌 24 (3), 161-171, 2000 | 31 | 2000 |
新学習指導要領における情報教育の動向 堀田龍也 情報処理 59 (1), 72-79, 2017 | 24 | 2017 |
「授業中に ICT を活用して指導する能力」 向上のための校内研修プログラムの開発 皆川寛, 高橋純, 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 33 (Suppl.), 141-144, 2009 | 21 | 2009 |
1 人 1 台情報端末の導入初期における児童による ICT 活用と教師の指導の特徴 佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 45 (3), 353-364, 2021 | 19 | 2021 |
初等中等教育における情報教育 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 40 (3), 131-142, 2016 | 19 | 2016 |
教員の ICT 活用指導力を向上させる研修システムの開発 (教育システム開発論文) 清水康敬, 堀田龍也, 中川一史, 森本容介, 山本朋弘 日本教育工学会論文誌 34 (2), 115-123, 2010 | 18 | 2010 |
我が国における学力向上を目指した ICT 活用の現状と課題 (< 特集> 学力向上を目指した ICT 活用のデザイン・実践・効果) 堀田龍也, 木原俊行 日本教育工学会論文誌 32 (3), 253-263, 2008 | 18 | 2008 |
教員の ICT 活用指導力の能力分類と回答者属性との関連 清水康敬, 山本朋弘, 横山隆光, 小泉力一, 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 32 (1), 79-87, 2008 | 18 | 2008 |
プログラミング教育導入の前に知っておきたい思考のアイディア 黒上晴夫, 堀田龍也 小学館, 2017 | 16 | 2017 |
一斉授業の授業過程における ICT 活用の目的・頻度・タイミングに関する調査 (< 特集> 学力向上を目指した ICT 活用のデザイン・実践・効果) 堀田龍也, 高橋純, 丸山紋佳, 山西潤一 日本教育工学会論文誌 32 (3), 285-291, 2008 | 16 | 2008 |
小学校教員が効果的と考える普通教室での ICT 活用の特徴 高橋純, 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 32 (Suppl.), 117-120, 2008 | 16 | 2008 |
1 人 1 台端末を活用した小学校の授業における教師の教授行動の分 八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 43 (Suppl.), 41-44, 2020 | 14 | 2020 |
教師たちの ICT 活用に対する熱意に影響を及ぼす要因のモデル化: 日英の教師たちの実践史の比較分析を通じて 木原俊行, 野中陽一, 堀田龍也, 高橋純, 豊田充崇, 岸磨貴子 日本教育工学会論文誌 38 (2), 157-165, 2014 | 14 | 2014 |
メディアとのつきあい方学習 堀田龍也 「情報」 と共に生きる子どもたちのために, 2004 | 14 | 2004 |
中学校美術科の鑑賞の授業における VR 教材の活用に関する一検討 臼井昭子, 佐藤克美, 堀田龍也 日本教育工学会論文誌 42 (Suppl.), 105-108, 2018 | 13 | 2018 |
1 人 1 台端末の環境における若手教師とベテラン教師の ICT 活用に対する意識比較 八木澤史子, 堀田龍也 教育メディア研究 23 (2), 83-94, 2017 | 13 | 2017 |
学校間交流学習をはじめよう: ネットの出会いが学びを変える 稲垣忠 (No Title), 2004 | 13 | 2004 |
新学習指導要領において必要とされる教員の ICT 活用指導力の検討 高橋純, 堀田龍也, 南部昌敏 上越教育大学研究紀要 29, 131-139, 2010 | 12 | 2010 |
超スマート社会に向けた我が国の初等中等教育の課題と学会活動への期待 堀田龍也 教育情報研究 35 (3), 3-14, 2020 | 11 | 2020 |