Revised Version of the Foreign Language Listening Anxiety Scale: Precise Description of Subordinate Concepts' Influence on Learners Y YAMAUCHI ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan 25, 143-158, 2014 | 5 | 2014 |
小学校における外国語授業で活用できる楽曲の選定と指導法の提案: 外国語リスニング研究の知見から 山内優佳 広島文化学園大学学芸学部紀要, 67-74, 2017 | 2 | 2017 |
L2 Pragmatic Development Through Study Abroad: Change of Speed and Accuracy in Appropriateness Judgment S FUKAZAWA, S KIDA, K SHINOMURA, A TATSUMI, Y YAMAUCHI ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan 27, 153-168, 2016 | 2 | 2016 |
Errors in English spoken word recognition: effects of word frequency, familiarity, and phoneme structure Y YAMAUCHI, K YAMATO, S KIDA ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan 27, 125-136, 2016 | 2 | 2016 |
Speed and accuracy of appropriateness judgments for L2 requests by Japanese EFL learners S FUKAZAWA, H MAEDA, S KIDA, Y YAMAUCHI, A TATSUMI ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan 26, 125-140, 2015 | 2 | 2015 |
Multifaceted images of Japanese EFL learners' listening anxiety attributable to instructional factors Y YAMAUCHI International Journal of Curriculum Development and Practice 16 (1), 1-11, 2014 | 2 | 2014 |
英語リスニング不安とリスニングの下位技能の関係: リスニング不安の概念の細分化によるリスニング指導への具体的提案 山内優佳 Eiken bulletin=「英検」 研究助成報告 26, 50-67, 2014 | 2 | 2014 |
オンライン教材を活用した大学初年次リメディアル教育の検討――学力診断テスト結果の分析を通して―― 植田敦三, 西実, 伊藤駿, 小笠原文, 野々村憲, 湯浅理枝, 大迫知佳子, ... 広島文化学園大学学芸学部紀要 11, 1-8, 2021 | 1 | 2021 |
小学校外国語「読むこと」「書くこと」に関するテストへの提案6年次修了段階にできることの調査 高橋美由紀, 山内優佳柳善和 愛知教育大学研究報告. 教育科学編 68, 25-33, 2019 | 1 | 2019 |
モジュール授業を活用した小学校高学年の英語教育の実践 「読むこと」「書くこと」 の指導を中心に 高橋美由紀, 山内優佳, 柳善和 の指導を中心に」『愛知教育大学研究報告』 第 67 輯, 1-9, 2018 | 1 | 2018 |
Sequential Organization of L2 Complaint Strategies by Japanese and Thai Learners of English Yuka YAMAUCHI, Seiji FUKAZAWA, Shusaku KIDA, Riko UMEKI Hiroshima Studies in Language and Language Education, 77-90, 2022 | | 2022 |
外国語活動・外国語科と音楽科の教科横断的な指導 「英語の歌」 を活用した英語音声教育 高橋美由紀, 河合紳和, 澤田育子, 柳善和, 山内優佳 愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, 69-77, 2021 | | 2021 |
グローバル人材育成のための小学校外国語活動・小学校外国語教育−教科書教材にみられるCLIL− 山内優佳高橋美由紀, 次期学習指導要領とCLILを活用した授業づくり, 2020 | | 2020 |
中学校・高等学校で指導された英語リスニング方略─質問紙自由記述欄への回答の分析─ 山内優佳 深澤清治先生退職記念 英語教育学研究, 2020 | | 2020 |
小学校英語教育における 「読むこと」「書くこと」 に関する評価 高橋美由紀, 山内優佳, 柳善和 愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編, 1-8, 2020 | | 2020 |
「総合的な学習の時間」における「主体的・対話的で深い学び」に関する 一考察 ― 異なる多様な他者との対話の実現に向けて ― 中尾豊喜山中翔,山内優佳,渡邉満,坂越正樹, 人間健康学研究 2 (2), 31-44, 2019 | | 2019 |
課題の発見ができる学習者の育成を目指した英語リスニング指導 山内優佳 https://www.letchubu.net/modules/xpwiki/?2016%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%A0%B1%E5 …, 2017 | | 2017 |
英語授業によるリスニング不安の変容: 自己評価活動を取り入れた授業を対象に 山内優佳 広島大学, 2016 | | 2016 |
英語の語用論的能力の発達: 適切性判断の速さと正確さからの検討 深澤清治, 鬼田崇作, 篠村恭子, 辰巳明子, 山内優佳 全国英語教育学会紀要 27, 153-168, 2016 | | 2016 |
英語の音声単語認知に おける誤り-語彙頻度, 親密度, 音素構造の影響 山内優佳, 大和知史, 鬼田崇作 全国英語教育学会紀要 27, 125-136, 2016 | | 2016 |